[Python]Google Colaboratoryを使ってみた

Pythonのお勉強 No.1 環境構築

はじめに

Pythonのお勉強を始めるにあたり、とりあえず動かせる環境が欲しいなと調べてみたところ「Google Colaboratory」という無料で使えるクラウド環境があることが分かったので、早速使ってみました。

Google Colaboratoryとは

Colaboratory は、完全にクラウドで実行される Jupyter ノートブック環境です。設定不要で、無料でご利用になれます。

Colaboratory を使用すると、コードの記述と実行、解析の保存や共有、強力なコンピューティング リソースへのアクセスなどをブラウザからすべて無料で行えます。

Colaboratory へようこそ

Google Colaboratoryのメリット

クラウド環境なので、職場のPCからでも家のタブレットからでも電車の中でスマホからでも、どこからでも繋げることができるのがイイですね!

Google Colaboratoryを使ってみよう

Google Colaboratory」は、「Googleアカウント」があればすぐに使えます。

  1. Google Colaboratoryにアクセスする。

  2. ファイル」-「ノートブックを新規作成」をクリックする。

  3. コードを入力する。(試しに、print(“Hello World!”))
  4. コードの左にある再生ボタンをクリックする(または、Ctrl + Enter

コードが実行され、結果が出力されました。非常に簡単!!

エディタの設定を変更する

エディタがまっさらな状態なので、少しカスタマイズして見やすくします。

変更内容

  1. 行番号を表示させる
  2. インデントガイドを表示させる
  3. インデントを半角スペース4つにする

変更手順

  1. 「ツール」-「設定」をクリックする。
  2. 「設定」ウィンドウの「エディタ」をクリックする。(初期設定は以下の通り)
  3. 設定を変更し、「保存」ボタンをクリックする。

変更結果

行番号インデントガイドが表示され、インデントが半角スペース4つになりました。

ライブラリを確認する

!pip list」と入力すると、インストール済のライブラリを確認できます。

今後スクレイピング」、「WordPressの自動投稿」をしてみようと思っているので、いろいろ調べたところ「requests」、「beautifulsoup」、「json」というライブラリが必要そうですが、全て入っていました。めちゃめちゃ助かる!!

次回

次は、「スクレイピング」の前半「HTMLデータの収集」をしてみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました